最近よく耳にする「マイナポイント」

最近、テレビとかネットとかでよく目にするよね…

結局のところマイナポイントって何なの?お得なの?
目次(こちらからもどうぞ)
マイナポイント事業とは?
総務省のHPには「マイナポイント事業」に関して下記のように記載されています。
マイナポイント事業は、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。(総務省HPより)
んーいまいちよくわからん、、、要はこういうことですよね。
「マイナンバーカードの普及促進」
「官民のキャッシュレス決済のヒモ付け」
を行い、
「マイナポイント」
というポイントを消費者へ発行して、消費の活性化を促すことを目的としている。

マイナンバーカードを普及させる為の施策ということかな…

マイナンバーカードの普及を促進させる為にマイナポイントというポイントを消費者へ還元するということね。。
マイナポイントとは?
では「マイナポイント」とは一体どういうものなのか?気になった方は下の総務省のHPにある動画をチェックしてください
総務省の説明はこんな感じです。
マイナポイントは、キャッシュレス決済サービス(決済サービス)を提供するキャッシュレス決済事業者(決済事業者)を通じて付与します。付与を受けるにあたっては、マイキープラットフォーム上で普段利用している決済サービス(1つ)を選択(マイナポイントの申込み)すると、当該決済サービスの利用(チャージまたは購入)時にお買い物等に利用できるポイント等が付与されます。マイナポイントは、これら決済事業者が付与するポイント等の総称です。
マイナポイントの付与は、マイナポイントの申込みを行った決済サービスの利用(チャージまたは購入)額に応じて付与されます。プレミアム率はチャージ額または購入額の25%で、上限5,000円分となります。(総務省HPより)
んー総務省さん、これも何言ってるか全然わからない…マイキープラットフォームって何ですか…プレミアム率…これじゃあ絶対広がらないだろうな。。

これ既にココで脱落する人多いんじゃないかな…いちいち難しい…

誰にでも分かるように簡単に書いて欲しい。
-わかりやすく簡単に説明すると-
マイナポイントとは 自身のマイナンバーカードに民間のキャッシュレス決済サービスをヒモ付けて2万円をチャージ、又は購入を行うと、最大2万円の25%に当たる5000ポイント(マイナポイント)が付与されるというもの |
それでは、マイナポイントの予約と申し込み方法を解説していきます。
マイナポイント予約・申し込み
予約・申込に必要なもの
①マイナンバーカード
事前に取得しておきましょう。これが無いとそもそもマイナポイントは予約できません。

最初にマイナンバーカードを取得しとかないとね…
②数字4桁のパスワード(暗証番号)
マイナンバーカードの申請時もしくは受取り時に設定した「数字4桁」。

暗証番号は忘れがちだから、きちんと管理しておかないといけないね。
③決済サービスID/セキュリティコード
楽天ペイやPayPayなどの紐付ける予定の決済サービスIDとそのセキュリティコード

紐付ける決済サービスは一つしか選べないからお得なやつにしよう。
予約・申込に必要な環境
自身で端末を用意するか、全国に設置してある約9万箇所の支援端末から予約・申込をすることになります。
①自身の端末でマイナポイントを予約・申込する
自身のスマートフォンやタブレット、PC端末などに専用のアプリやソフトをダウンロードして申し込む。iPhoneやAndroid端末、PC端末それぞれやり方が異なります。
②支援端末でマイナポイント予約・申込する
マイナポイントの予約・申込を全国各地に設置してある約9万箇所の支援端末で行うことができます。
詳しい詳細の動画は以下となります。
こちら総務省の公式HPにマイナポイントの予約と申し込み方法の詳細が記載されているので、ご参照ください。ちなみに法定代理人であれば、子供のマイナポイント申請も可能です。

子供の分も法定代理人であれば手続きできるんですね♪
対象となるキャッシュレス決済サービス一覧
やはり皆さま一番気になるところはココ!
マイナポイント+決済サービス事業者のキャンペーンボーナスポイント追加。このボーナスポイントがどれくらいあるのかは各決済サービス企業によりそれぞれ異なりますが、自身が頻繁に利用している決済サービスに紐づけるのが一番良いかと思います。

よく考えて決めましょう!一つの決済サービスしかひも付きません。
現時点で、キャンペーンのマイナポイント最大5,000ポイント+ボーナスポイントを設定している主な「決済サービス」を記載します。それぞれ比較してみてください。
QRコード系
名称 | 申込期間 | ボーナスポイント | 備考 |
FamiPay | 7/1~9/30 | 先着10万名様への500円相当 | |
メルペイ | 7/1~8/31 7/15~8/31 9/1~翌3/31 | 総額1億ポイント山分けキャンペーン 残高チャージで最大1,000円分ポイント付与 メルカリ購入で最大P1,000付与 | |
au PAY | 7/1~翌3/31 | マイナポイント付与額に対して20%のau PAY 残高を付与(上限1,000円) | |
ゆうちょPay | 7/1~8/31 7/1~翌3/31 | ゆうちょPay新規DL、口座登録でゆうちょPay500ポイント マイナポイント申込でゆうちょPay1,500ポイント | |
d払い | 7/1~9/30 | d払い選択でもれなく1,500円分進呈(d払い特典①)、d払いを選んで2万円分チャージまたはお買物をすると1,000円分進呈(d払い特典②) | 7/17更新 |
Jcoin | 7/1~翌3/31 | 500円をJcoin Pay残高に付与 | |
PayPay | 7/1~8/31 | 総額1億円相当当たる抽選キャンペーン | |
LINE Pay | 7/1~8/25 | LINEポイントクラブのマイランクに応じてもらえる特典クーポンの獲得枚数に加えて、もれなくボーナスで毎月+5枚(3ヶ月間)プレゼント | |
楽天 Pay | 7/1~ | コード・QR払いで楽天ポイント最大1.5倍還元 |
電子マネー系
名称 | 申込期間 | ボーナスポイント | 備考 |
Suica | 7/1~翌3/31 | JRE POINTに登録したSuicaでマイナポイントに申込みをいただいた方に1,000ポイントを付与 | |
nanaco | 7/1~8/31 | ①マイナポイントのお申込みでnanacoを選ぶと500nanacoポイントプレゼント ②nanacoをお選びいただき、さらにご利用いただいた方限定。キャンペーン期間中のnanacoご利用金額累計から3,000円(税込)を1口として、自動抽選で総計2万名様にnanacoポイントがあたる | |
WAON | 7/1~翌3/31 | WAON特典として、チャージ額の10%で上限2,000円分を付与 |
クレジットカード系
名称 | 申込期間 | ボーナスポイント | 備考 |
dカード | 7/1~9/30 | dポイント500円ポイントプレゼント | |
三井住友カード | 9/1~9/30 | 抽選で100名にVポイント10,000ポイントをプレゼント | |
au PAY カード | 7/1~翌3/31 | マイナポイント付与額に対して20%のau PAY 残高を付与(上限1,000円) |
今のところ、QR決済の「d払い」「メルペイ」「ゆうちょPay」か電子マネー系の「WAON」あたりのキャンペーンが一歩リードしている感じですね。ただ、ボーナスポイントに目が行きがちですが、ご自身で一番よく使う決済方法や使い慣れている決済方法などを考慮して決めるのが良いかもしれません。

ポイントよりも自分が一番使い慣れている決済が良いかな…

ポイントとか集中させている経済圏の決済にまとめちゃおう!
まとめ
んーちびもんはどうしよかな。。(*´▽`*)
もちっと考えてみます。。ではでは。