Switchのジョイコン joy-con が勝手に動くから修理キットを買って自分で直してみた

スポンサーリンク

「フォートナイト」で回復しようとしても勝手にジョイコンが動いてしまって、いつまでも回復できない

(:;゚:;ж;:゚;:) ちびもん です。

「めっちゃあせる…」

ジョイコンが壊れる度に買い足していましたが、switchをもう1台買える程マネーを費やしていたことに気が付き、流石に修理できないのかなと思った次第であります。

ちなみにjoy-conの修理を任天堂へ頼むと、

1本2,200円(税込)+配送料
左右両方のjoy-conで4,400円(税込)+配送料

(*´Д`)ちょいと高すぎませんか…すぐ壊れるし。。

ということで、巷で販売されている「joy-con修理キット」なるものを実際に購入してみて、うまく直せるのか試してみました。購入したキットはこれ

スティック部分が2コと専用工具が入っているタイプ。スイッチのコントローラーは「Y字ドライバー」を使用して外装を外すのでこのドライバーが無い方は、この「工具付き」はおススメです!

目次(こちらからもどうぞ)

スポンサーリンク

修理方法 事前準備

※修理は自己判断・自己責任で行ってください。当ブログを参考に修理を行った際の故障や保証問題などの責任は負いかねますので、ご了承ください。

最低限の工具は必要になりますので、事前に準備しておきましょう。

Y字ドライバー、+ドライバー、ピンセット、ヘラがあると大変便利です。

それでは実際に修理を始めたいと思います。

スポンサーリンク

左 (−)ジョイコン joy-con の修理

とにかく、こっちの左joy-conが良く壊れるんです。。まずは、Y字ドライバーで外装を外します。

青い丸印の4か所のネジを外し、外装の隙間にヘラを入れて外します。

外すとこんな感じになります。バッテリーが中央にあるので、こちらを取り外します。両面テープで貼りついているので、ゆっくり剥がしながら慎重に外してください。

バッテリーを外しました。この後、バッテリーが入っていたパーツを取り外します。

丸印で囲んだ3か所のネジを+ドライバーで外します。

パカッと外れます。ネジは小さいので無くさないようにきちんと保管しましょう。シルバーの四角がジョイコンのスティック部分になります。今度はこれを外していきます。

ここからは、ピンセットがあると大変便利です。下から左向きに伸びている配線を取り外します。ピンセットでつまんでいるストッパー箇所を上げて配線を抜きます。

こんな感じに抜きます。刺さっていた配線のストッパーが跳ね上がっているのがわかると思います。

次に、画像の配線を先ほど抜いたのと同じように取り外します。ストッパーを上げて配線を抜くだけです。

ピンセットで優しく抜きます。( *´艸`)無理矢理ぬいたりしたらダメだよ。

配線を外したらスティックを固定している2か所のネジを外し、スティック本体を取り外します。

こんな感じにポコっと外せますので、ここに購入した新しいスティックを入れてネジを締めなおし、取り外しと逆の順番で取り付けを行ってください。

最後に、全てもとに戻したら本体に入れてスティックの補正を行ってください。こちらが完了したら修理の完了です。右スティックの具合が悪い場合は続けて、修理を行ってください。

スポンサーリンク

右 (+)ジョイコン joy-con の修理

次に右ジョイコンの修理です。こちらの構造は左ジョイコンとは若干ことなります。

外装を外すまでは、左ジョイコンと同じです。画像は外装とバッテリーを外したところからです。バッテリーが入っていたパーツをひっくり返す時には注意が必要です。

右スティックで注意するところはこちらの青で囲ってある配線部分です。配線の長さが短いので、慎重にバッテリーが入っていたパーツをひっくり返しましょう。

次に、銀色の四角いスティックの配線を左スティックで行ったようにストッパーを跳ね上げて、配線を外します。スティックはこれも同じようにネジで2か所で留まっているので外します。

こんな感じでポコっと外せるので、新しいスティックを入れて、ネジを締めて反対の作業を行い組み立て直してください。最後にゲーム機本体に取り付けてスティックの補正を行えば修理完了となります。

スポンサーリンク

まとめ

・工具を揃えましょう
・細かいパーツが多いのできちんと保管しましょう
・修理は自己責任で行いましょう
 
いかがでしたでしょうか?思ったよりも簡単に修理できちゃいましたよ( *´艸`)
修理する前は、スティック補正や初期化などを何回しても一向に直らなかった為、最後の手段として修理してみましたが、割とあっさり直ってしまいました。

コントローラーを買いなおしたり任天堂に修理に出すよりもお得に自己修理できました。ではでは。

※修理は自己判断・自己責任で行ってください。当ブログを参考に修理を行った際の故障や保証問題などの責任は負いかねますので、ご了承ください。
タイトルとURLをコピーしました