香港のスターフェリーの乗り方や乗り場、運賃など。尖沙咀(チムサアチョイ)から中環(セントラル)へ

スポンサーリンク

 

どうせなら、現地の乗り物はとりあえず

 

「乗ってみたい!」 

 

ちびもん です。

 

今回は香港に行ったなら一度は乗りたい九龍サイドと香港サイドを結ぶ海上の交通手段「スターフェリー」のレポートをします。

スターフェリー(Star Ferry 天星小輪)

目次(こちらからもどうぞ)

スポンサーリンク

乗り場(3カ所あります)

九龍サイド:尖沙咀(チムサアチョイ)のピア(乗り場)

こちらは九龍サイドの尖沙咀(チムサアチョイ)のピア(乗り場)の場所。ここからは香港サイドの中環(セントラル)湾仔(ワンチャイ)のピア(乗り場)へ行くことができます。

香港サイド:中環(セントラル)のピア(乗り場)

こちらは香港サイドの中環(セントラル)のピア(乗り場)の場所。ここからは九龍サイドの尖沙咀(チムサアチョイ)のピア(乗り場)へ行くことができます。

香港サイド:湾仔(ワンチャイ)のピア(乗り場)

こちらは香港サイドの湾仔(ワンチャイ)のピア(乗り場)の場所。ここからは九龍サイドの尖沙咀(チムサアチョイ)のピア(乗り場)へ行くことができます。

 

要は「九龍サイド:尖沙咀」と「香港サイド:中環(セントラル)、湾仔(ワンチャイ)」への渡し船(フェリー)ということっス!

スポンサーリンク

実際に乗ってみる!

今回は尖沙咀(チムサアチョイ)から中環(セントラル)に行きたいと思います。

乗り場は今回泊まった「マルコポーロ香港」ホテルのすぐ近く、裏から出て真っ直ぐ行くだけでした。↓ここのホテル立地が良いのでおススメです。

香港の尖沙咀(チムサアチョイ)にあるマルコポーロ香港ホテルに口コミ検証で実際に泊まってみたブログ
香港の中心で「ちーそーはいびんとぉあぁ(トイレどこっスか?)」と叫んでいるちびもんです。香港といえば、どこに行くにも便利...

MTR尖沙咀駅からだとネイザンロードを南下して突き当りを西へ(ペニンシュラを通り過ぎヘリテージ1881を超えるとすぐ)行くと着きます。迷わないから大丈夫っス!徒歩10分〜15分くらい。

ここらへんに出てきますので、上の表示看板の通りに進みます。

スターフェリーは席が上階と下階(簡単に言うと1階、2階)に分かれています。運賃も微妙に変わりますが(ほぼ一緒っス。)大体皆さま景色の良い2階へ行くと思いますので、2階に行く前提ってことで…!

この場所が見えてたら上に注目!ここから左奥に行くと「湾仔(ワンチャイ)行き」右奥に行くと「中環(セントラル)行き」のフェリーに乗れます。

スポンサーリンク

乗り方・運賃

乗り方(迷わないから大丈夫っス)

中環(セントラル)方面の階段をのぼります。上階席(2F)乗り場です。

このボロボロの自販機で改札を通る用のトークン(黒いコイン)を買います。運賃が上のパネルに記載されています。

購入手順の番号が振られていますので、これに沿ってトークン(黒いコイン)を購入してください。

  1. 自分の年齢に対応したボタンを押す。ちびもんは「成人(13~64才)Adult」なので一番上のボタンをポチリっ。
  2. その後「確認 Confirm」ボタンを押す。ポチっと。
  3. 間違えて最初からやり直したい場合は「取消 Cancel」を押して最初から。
  4. お金を入れます。コインもOK!お札は10$と20$しか使えません。
  5. 黒いコイン(トークン)とおつりが出てくる。

これがその「黒いコイン(トークン)」プラスチックのおもちゃのコインみたいです。

ここが改札です。通路が色分けされています。左側は「オクトパスカード」用の通路です。黒いコイン(トークン)は右側です。トークンはコイン穴に入れて通行してください。まぁ見ればわかります。

 

そうなんです。「オクトパスカード」があればコインを買う必要はありません。チャージしてあれば改札で「ピッ!」で通過できます。いちいち自動販売機でコインは面倒くさいので「オクトパスカード」を購入しチャージしておきましょう!「エルダー(長者)オクトパスカード」ならスターフェリー無料です。

ゲートが開いて乗船です。フェリーは大体10分間隔くらいで来ます。まぁゆっくり待ちましょう!そのうち来ます。対岸から船が近づいてくるのが見えるのでワクワクしますよ。

星のデザインが入った長椅子です。背もたれを左右に動かせますので、対面で座ることもできます。

中はこんな感じっス。街の喧騒が無く、ゆったりとした時間が流れています。なかなか乙なもんですナー。

向こう岸からくるスターフェリーとすれ違ったり楽しいです。昼も夜も景色が最高っス!「シンフォニー・オブ・ライツ」に合わせて乗るのも良いのでは。

中環(セントラル)のピアへ到着。セーラー服のスタッフがお出迎えッス。

セーラー服をきたスタッフのおじさんがフェリーのタラップを下ろしてくれます。

運賃

成人 Adult(13才~64才まで)

料金平日土日祝日
上層2F2.7香港ドル(約38円)3.7香港ドル(約52円)
下層1F2.2香港ドル(約31円)3.1香港ドル(約43円)

優恵 concessionary(3才~12才までの子供、身体障害者カードのある方)

料金平日土日祝日
上層 2F1.6香港ドル(約22円)2.2香港ドル(約31円)
下層1F1.5香港ドル(約21円)2.1香港ドル(約29円)
スポンサーリンク

ポイント

めちゃくちゃ安い
景色が楽しめる2Fがおススメ
約10分間隔で運行している
オクトパスカードあると楽ちん

ではでは。香港のフェリーをお楽しみください!

 

言葉がしゃべれなくても、身振り手振りのジェスチャーや出川英語(出川さんごめん><ちびもんも出川英語っス。)等、ある程度ゴリ押しで行けますが…本当に困るといけないので、オススメ翻訳機を紹介します。

旅行中はモバイルWiFiルーターがあればかなり便利っス。道に迷ったりわからないこともこれがあれば、全て解決してくれます。

【格安】パケット定額1日300円から【格安】
海外でインターネットするならグローバルWiFi!

ちびもんは旅行の際、基本的にホテルにいる時はホテルのフリーWiFiを利用し出かける時には日本国内で契約した「Global WiFi」を使用しています。外出時にはかなり重宝しますので、この機会に是非利用してみては!

 

▼スターフェリーや口コミや評判は下記サイトにも詳しく記載されていますヨ。ではでは。

▼ちびもん的「香港乗り物ツアー」を考えましたので、よろしければ下記ページをご確認ください。スターフェリーの中環(セントラル)乗り場(ピア)から直接「ピークトラム」乗り場までいく方法っス!

香港のビクトリアピークに行くピークトラムの乗り場まで中環(セントラル)から歩いてみた。混雑状況や料金も
香港で定番の景色と言えば「ビクトリアピーク」っス!「100万ドルの夜景」が有名ですよね。ピークへの行き方は色々あるけれど...

エアポートエクスプレスからの無料シャトルバスで市内のホテルへ行く方法

香港国際空港からエアポートエクスプレスの無料シャトルバスで尖沙咀や中環周辺の各ホテルへ
 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」旅においては、言葉がしゃべれなくてもガンガン攻めて行きたいちびもんッス!香港国際空...

ひとり取り残されたちびもん香港国際空港から単独で出国!

「香港から日本へ飛行機で帰る」香港国際空港(チェクラップコク)の案内や出国審査、お土産など♪
こんにちは。香港の国際空港で「一人取り残されてしまった」ちびもんです!不慣れな海外から一人で帰国するのはとても不安なこと...

地元民(ローカル)に人気のおススメ飲茶は絶品だったッス!

香港の飲茶 ヤムチャ ワゴン式おすすめ店「マキシム パレス City Hall Maxim's Palace」を堪能!
飲茶(ヤムチャ)のセイロのフタをカパッと開けるのが楽しみなちびもんっス!香港に来たのなら、まぁ一度は食べるであろう「飲茶...

泊まったホテル「マルコポーロ香港」のレポ

香港の尖沙咀(チムサアチョイ)にあるマルコポーロ香港ホテルに口コミ検証で実際に泊まってみたブログ
香港の中心で「ちーそーはいびんとぉあぁ(トイレどこっスか?)」と叫んでいるちびもんです。香港といえば、どこに行くにも便利...

スターフェリーの乗り方。上階希望!

香港のスターフェリーの乗り方や乗り場、運賃など。尖沙咀(チムサアチョイ)から中環(セントラル)へ
どうせなら、現地の乗り物はとりあえず「乗ってみたい!」 ちびもんです。今回は香港に行ったなら一度は乗りたい九龍サイドと香...

尖沙咀(チムサアチョイ)近辺の食べ歩きスイーツはココ!

尖沙咀(チムサアチョイ)周辺でオススメのエッグタルトやマンゴープリンがある香港スイーツ店へ行く。
おっス!スイーツに目がないちびもんです。香港で食べるスイーツと言えば、まあイロイロあると思いますが、今回は尖沙咀(チムサ...
タイトルとURLをコピーしました