香港の尖沙咀(チムサアチョイ)にあるマルコポーロ香港ホテルに口コミ検証で実際に泊まってみたブログ

スポンサーリンク

 

香港の中心で「ちーそーはいびんとぉあぁ(トイレどこっスか?)」と叫んでいる ちびもん です。

香港といえば、どこに行くにも便利なMTR尖沙咀(チムサアチョイ)駅が有名ですね。世界の名だたるホテルが乱立しています。

今回はその中の大規模ショッピングモール「ハーバーシティ」に直結している「マルコポーロ香港」ホテルをレポートします。

マルコ ポーロ 香港 ホテル(Marco Polo Hongkong Hotel)

1969年創業の老舗ホテル

星数 4つ星

※4つ星だからといってホスピタリティがものすごく良い訳ではありませんので、過度の期待は禁物です。土地がない香港なので部屋は狭いし、湿気もあります。ホテルの格式は一泊の料金で見た方が良いっス。

▲ここから入ります。ドアボーイは居たり居なかったり、常時サッとドアを開けてくれるようなボーイはいません。チェックインとアウトの時間くらいか…な。

▲ロビーっス。そんなに広くないです。左手に高級デパートの「レーン・クロフォード」が入っておりココを通り抜けて「ハーバーシティ」まで行けます。15:00のチェックイン時はかなり混みあいます。日本語を話せるスタッフが常駐してますのでご安心ください。

▲隣は高級デパートの「レーン・クロフォード」

目次(こちらからもどうぞ)

スポンサーリンク

アクセス・立地

立地は大変良いです。文句ナシ!

 

MTRの「尖沙咀駅」に近く、「ネイザンロード」や香港サイド等に行く「スターフェリー」乗り場が近く、大型のショッピングモール「ハーバーシティ」に直結(レーン・クロフォードを通り抜け)し、夜景の「シンフォニー・オブ・ライツ」で有名な「ビクトリアハーバー」もすぐ近くという抜群の立地です。(これだけでも泊まる価値アリ)国内&海外ホテル予約『トリバゴ』でレビューや口コミも載っています。

ちなみに尖沙咀(チムサアチョイ)の「スターフェリー」乗り場はこちらです。乗り方や料金の確認はこちらから

香港のスターフェリーの乗り方や乗り場、運賃など。尖沙咀(チムサアチョイ)から中環(セントラル)へ
どうせなら、現地の乗り物はとりあえず「乗ってみたい!」 ちびもんです。今回は香港に行ったなら一度は乗りたい九龍サイドと香港サイドを結ぶ海上の交通手段「スターフェリー」のレポートをします。スターフェリー(StarFerry天星小輪)乗り場(3

「セブンイレブン」等のコンビニも近く、スイーツチェーンの「許留山 hui lau shan」も近くにあります。夜散歩しつつ、スイーツを食べることもできます。

▲ブランドが立ち並ぶ通り沿いにホテルがあります。エルメスには大陸系の観光客の長蛇の列が…入場制限アリ。昔の日本人を見てるようです。

▲「1881ヘリテージ」もすぐ目の前にあります。夜はとてもキレイにライトアップがされています。むかしの香港水上警察署がショッピングモールとして生まれ変わりました。

スポンサーリンク

お部屋と設備

残念ながら今回はハーバービューではありませんが、ごく一般的なお部屋です。広くはありません。日本の一般的なリゾートホテルの広さよりも狭いです。▲ハーバーシティビュー(笑)っス!14階の高さでこんな景色が見えますヨ。次回は「ハーバービュー」のお部屋を予約したいですね。まぁ「ハーバービューではないお部屋はこんなところ!」の参考にしてください。

入ると右手にクロークとセキュリティボックスと冷蔵庫がある棚があります。

無料のスリッパがあります。家から持って来なくても大丈夫っス!

ミネラルウォーターのボトルは「with compliments (贈呈)」と書いてあるので無料です。宿泊毎に追加されます。(毎日しっかり飲んだっス!何気に嬉しいサービス!)

▲バスルームにはドライヤーやかなり大きいバスタオルやフェイスタオル、拡大鏡等もあり日本から持ち込む必要はありません。

▲バスルームにはシャンプーやコンディショナー、シェービングクリームや歯ブラシ等、アメニティも充実しています。

▲かなり大きな拡大鏡…男性は使わないか…な…とにかく大きい!

▲トイレはウォシュレットではありませんが、大型で清潔です。

▲日本から変換器を持ち込みましたが、一個は備え付けでありました。日本語表記も!複数コンセントやスマホ充電が可能なタップがあれば完ペキっス!

▲目玉の一つが、この無料スマホではないでしょうか。何々~ふむふむ。なんとこのスマホ

・外出先で無料で利用することが可能 
・香港の市内通話が無料
・日本への国際電話も無料 
・WiFiテザリング(3G回線)可能
▲一番使いそうな外出先でのテザリング機能のやり方も日本語表記で説明があるので、安心して利用できます。
▲「InFocus」という謎のメーカーの端末がTPUケースに入っています。液晶ガラスを割ったり壊したら弁償になりますので、大事に扱いましょう。細かい内容はプリントに記載されています。使用した感じをレポートしたかったのですが、3G回線のテザリングということで少々不安に思い「Global WiFi」を契約して持ち込んじゃいました…ハハハ。3泊4日で4Gで750円くらいでしたし…「イモトのWiFi」は高すぎてやめました。
【格安】パケット定額1日300円から【格安】
海外でインターネットするならグローバルWiFi!

▲ホテル自体にも無料のWiFiがありますので、お部屋にいる時はこちらのフリーWiFiを利用することができます。ちびもんはホテルにいる時はホテルのフリーWiFiを利用し出かける時には日本国内で契約した「Global WiFi」を使用していました。
スポンサーリンク

その他の設備

▲プールもあります。ちびもんは入る余裕がありませんでしたが、こんな感じです。

▲フィットネスの設備も充実しています。長期滞在の方やルーティーンでトレーニングしている方は重宝するはずです。

スポンサーリンク

朝食のビュッフェ(おまけっス)

立地はもちろん良いのですが、予想もしていなかったところが良かったりするのも旅の醍醐味。今回は朝食が美味しかったのでおまけのレポートです。

▲朝食のビュッフェは種類が豊富で美味しかったです。

▲スイーツでエッグタルト等もありますよ。うまし!

▲パンやチーズも豊富にありました。食べきれない…日によって振り分けた方が良いかも…

▲サラダやフルーツもたくさんあります。

▲日本のヤクルトよりかなり大きなヤクルトがあります。

▲中華粥のトッピングも豊富。

▲カレーのコーナーもかなり充実しています。本場の方向けの本格的なカリーです。

▲簡単な点心もあります。飲茶気分も味わえます。

▲ライチやパッションフルーツなどもありましたよ。

▲マリネやハムもあります。オムレツを焼いてくれたりもします。

 

いかがでしたでしょうか?ホテル選びの参考になれば嬉しいです。ではでは。

 

エアポートエクスプレスからの無料シャトルバスで市内のホテルへ行く方法

香港国際空港からエアポートエクスプレスの無料シャトルバスで尖沙咀や中環周辺の各ホテルへ
 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」旅においては、言葉がしゃべれなくてもガンガン攻めて行きたいちびもんッス!香港国際空...

ひとり取り残されたちびもん香港国際空港から単独で出国!

「香港から日本へ飛行機で帰る」香港国際空港(チェクラップコク)の案内や出国審査、お土産など♪
こんにちは。香港の国際空港で「一人取り残されてしまった」ちびもんです!不慣れな海外から一人で帰国するのはとても不安なこと...

地元民(ローカル)に人気のおススメ飲茶は絶品だったッス!

香港の飲茶 ヤムチャ ワゴン式おすすめ店「マキシム パレス City Hall Maxim's Palace」を堪能!
飲茶(ヤムチャ)のセイロのフタをカパッと開けるのが楽しみなちびもんっス!香港に来たのなら、まぁ一度は食べるであろう「飲茶...

泊まったホテル「マルコポーロ香港」のレポ

香港の尖沙咀(チムサアチョイ)にあるマルコポーロ香港ホテルに口コミ検証で実際に泊まってみたブログ
香港の中心で「ちーそーはいびんとぉあぁ(トイレどこっスか?)」と叫んでいるちびもんです。香港といえば、どこに行くにも便利...

スターフェリーの乗り方。上階希望!

香港のスターフェリーの乗り方や乗り場、運賃など。尖沙咀(チムサアチョイ)から中環(セントラル)へ
どうせなら、現地の乗り物はとりあえず「乗ってみたい!」 ちびもんです。今回は香港に行ったなら一度は乗りたい九龍サイドと香...

ビクトリアピークへトラムで行く

香港のビクトリアピークに行くピークトラムの乗り場まで中環(セントラル)から歩いてみた。混雑状況や料金も
香港で定番の景色と言えば「ビクトリアピーク」っス!「100万ドルの夜景」が有名ですよね。ピークへの行き方は色々あるけれど...

尖沙咀(チムサアチョイ)近辺の食べ歩きスイーツはココ!

尖沙咀(チムサアチョイ)周辺でオススメのエッグタルトやマンゴープリンがある香港スイーツ店へ行く。
おっス!スイーツに目がないちびもんです。香港で食べるスイーツと言えば、まあイロイロあると思いますが、今回は尖沙咀(チムサ...
タイトルとURLをコピーしました