旅の楽しみと言えば、「食」これが楽しみっス!
ガイドブックをペラペラとめくりながら「何たべようかなぁ…」「名物は~ふむふむ」などと考えている時が一番楽しいという説もありますが、気になるところへ行ってみようということで2019年度の金沢で食べたものを備忘録的に書き記します。
目次(こちらからもどうぞ)
近江町市場(おうみちょういちば)
金沢城公園の北側にある「近江町市場」金沢に行ったら誰しもが立ち寄る観光スポット。面積はそんなに広くありません。コンパクトに周ることができます。
「いっぷくや」金沢おでん
車で金沢についた早々、お腹が鳴り始めたので「寿司でも食いますかねー」などと近江町市場をぶらぶらしていたら…
「ああっ…!おでん有名っスね?金沢…」
ガイドブックで得た知識をフル活用すべし!
ということで金沢おでんの「いっぷくや」へ並んでみました。
「名物がくるまふ、赤巻、ばい貝、ふかし…」
んー「ばい貝」が貝であるというのはかろうじてわかりました…が他のは正直、
「わからにゃい!!」
ということで早速購入。。。
「赤巻」と「ふかし」は蒲鉾のような練り物系、「くるまふ」は「お麩(ふ)」ですな!
ちびもん的には「くるまふ」の
ずるずるとだし汁を限界まで吸い切ったべろべろ感
が好きです。
「ばい貝」も美味しかった!
あっ…あとココ「PayPay」使えましたよ!近江町市場が結構使えるみたいでしたー!
「近江町コロッケ」コロッケ
寿司でも食べようかと思ったけど、半端なく長蛇の列(推定2時間以上待ち)の為これまたガイドブックに載っていたコロッケを食べることに…
ここもかなりの「長蛇の列」さぞかしや美味いコロッケなのだろう…
しかし、どうやら揚げたてでは無い模様…購入し終わった先の方に電子レンジがあり、温めをセルフでやるようです…(イヤな予感がする…)何種類か購入してパクリと食べてみると…
う…うん…フツーのコロッケ?です…ごくごく普通の…
提灯記事とか書きませんので大げさには書きません!キリッ!フツーの町のお肉屋さんのコロッケです!これが観光地マジックといわれるイリュージョンですね。。場所移しましょ。。
ひがし茶屋街
「近江町市場」の東に位置する「ひがし茶屋街」街並みの雰囲気の良いエリアです。こちらも金沢の超有名観光スポット!
着物レンタルをされている方が結構いましたヨ!この茶屋街や金沢観光にオススメです。下記のような着物レンタル屋さんが金沢にありますよ。気になる方はチェックしてみてください。
全国14店舗!全国最大級・最安値の着物レンタル【きものレンタルwargo】
「ここの一角は電柱を地中に埋めればいいのにねー」
などと思いながらブラブラすると目立つ看板が!
「箔一」金澤金箔
金箔の「箔一」。
店内は金箔で箔押しされた商品等のお土産がたくさん展示されています。
目的地はこちらの2階…
お目当ては「令和 金箔ソフト」金箔系は縁起も良いし外せない!
限定1万本の令和ソフトだったようです。箱に1枚1枚入った「金箔」をスタッフさんが手際よくソフトクリームに巻きます。こんな感じっス
撮影の為、角度を変えたら少し金箔が破れちゃいました…
スタッフの方はキチンと巻いてくれましたよ!
パクッと食べると美味しい…ソフトクリーム自体もンマイ!縁起が良い気がする…
縁起が良い気がする…
縁起が良い気がする…
縁起が良い気がする…
はいっ!「PayPay」きましたー!!どぉーん!
来たねコレ!全額キャッシュバック当たりましたよー
この全額キャッシュバックイベント定期的にやってくれんかね…少額でも地味に嬉しいのですよ。。
ぁ…大事なコト忘れていました。
「ひがし茶屋街」は食べ歩きダメですよ。
ソフトクリームを食べるスペースはありますので、ご安心ください。
次はココ
「fluffy」パンケーキカフェ
「fluffy」。ほうじ茶パンケーキが食べたかったんですけど…1時間30分ほど待つということで、断念しました。。残念…人気店ですなー、記念に店頭をパチリ。
ちなみに「パワースポット巡り」で出てきた「宇多須神社」はココを北へ歩くとあります。

仕方がないので、他のスイーツを探しに「ひがし茶屋街」をフラフラ歩いているとガイドには必ずといっていいほど掲載されている超有名店が!!!!
「懐華樓(かいかろう)」お茶屋
金沢で一番大きなお茶屋「懐華樓 (かいかろう)」
メディアでも頻繁に取り上げられているところですね。
朱色の階段がとてもキレイです。この上はお座敷で見学料(750円)がかかります。
囲炉裏のある席に案内されましたヨ。ただ、スタッフの愛想があまり良くないのが気になる…
観光客に疲れているのかな…ハハ。
中からは通り沿いがこのように見えます。向こうからは何も見えません。面白い造りですねー
静かで落ち着きます。中の空気感はとても良いです。
これが名物の「黄金くずきり」黒蜜のつけ汁の上に金箔が乗っています。くずきりをくぐらせると、黄金くずきりになる贅沢なくずきり。「おぉぉぉお!きんぴかー」と声が出てしまいます。
ただ、見た目は豪華ですが、くずきりは普通っス!
コスパを考えると正直高すぎるかな…殿様商売半端ない。。。観光地ならではかな?
金箔食べに来たくらいの感覚だと良いかも?!
お次は「黄金ぜんざい」白玉が入っているサラっとした「おぜんざい」です。
!!!!
うん。美味しい!ちびもん好みのおぜんざいッス!!
次は抹茶とお菓子のセット。
普通です! 和菓子と抹茶のセットですねという感じです。可もなく不可もなく。
まぁココは観光客向けの賑やかし的なノリで行くのが良いかと…
気になったところは、「スタッフの面倒そうな感じ」トイレの時間とお店の終わる時間が少しかぶってしまったのも悪かったのですが、店じまいの方が大事らしく、顔を見ることもなく「ありがとうございました!」の一言もありませんでした。二度目はないかな…。ただ、ガイドブックには必ず出てくる有名店ですので、気になる方は下記口コミをチェックしてみては?
せっかく金沢来たのに気分悪くなったので、夜は美味しいもの食べよう!ということで
卯辰山付近
ひがし茶屋街の更に東側に位置する卯辰山公園界隈。
「卯辰かなざわ」加賀懐石
「卯辰かなざわ」加賀懐石のお店です。
どーしても「治部煮」が食べたくて!!!
ここは予約を入れた時からとっても印象が良かったです。
メニューの差し替えや配慮、時間の相談など絶妙な距離感で対応いただけました。
プロですな!
通された個室からの眺望も良く、金沢の町が一望できます。
静かで落ち着きのある空間です。
今夜の献立「プレミアム加賀懐石」にしてみました。
食前酒 ノンアルコール梅酒
あのう…コレどっかで売ってませんか??
すごく美味しくて、メニューに無いのにもう一杯頼んでしまいましたよ。ぐへへ。
先付け 木の芽味噌掛け(筍、アオリイカ、蕨)
パクっ!(それだけかいっ!)
椀盛 甘海老もずく真薯
モグモグ「おいしゅうございます!!」
造り 地あら 甘海老 本鮪
地あらが美味い。さすが高級魚…やっぱこっちは刺身が美味い!
炊合せ 鴨治部煮
「はぁぁぁぁっ~」ため息しかでない美味さ…鴨のお味もしっかりしています!
もう治部煮とご飯だけで良いですよ…
大皿盛り のど黒塩焼き 加賀れんこん蓮蒸し 地物北陸二種盛り(白えび さより)
蓮蒸しのねっとりもっちりとした触感にあんが絡みます。とても美味しい!
鉄板焼 能登牛プレミアム
自分で焼くスタイル。こんな感じになります。
バターの香ばしい香り、歯ごたえも良く食べ応えのある能登牛。ンマイ。
食事 山菜ごはん(しらす干し) 汁物 香物
デザート 抹茶のパンナコッタ
食後にコーヒーでごちそうさまでした。
眺望が良いことで知られているお店でもありますが、実は…おトイレからの眺望も大変良いので、行かれた方は是非トイレで用を足してみてください(笑)
「解放感あるぞー!」
大満足なお店でした!ココは自信をもって人に勧められますよ!
県庁前
金沢駅から北西方面。金沢県庁のすぐ近くです。
「すし食いねぇ!」県庁前店
最終日の夜はこちらも有名店の「すし食いねぇ!」で回転寿司をいただきました。
回転寿司と侮るなかれ!開店すぐでも長蛇の列、早めに来たのに結局2時間程待ちましたよ…
あまりにもお腹がすきすぎていたため、うっかり画像を撮るのを忘れるという大失態を犯してしまいました。
のどぐろ、がすえび、ばい貝等、人気のネタは早めに品切れになってしまいますので、早めに注文することをおススメします!
ココは、もはや回転寿司のレベルを超えていますヨ!!
金沢に行った際には是非行かれることをおススメします。
ぁ…ちなみにお昼は「金沢21世紀美術館」の敷地内にある「チャンピオンカレー」をいただきました。結構美味しかった!!
まだまだ食べたいものはありましたが、皆さまの参考になれば幸いです。ではでは。
ちなみに「東京から金沢まで車でドライブ」はこちら

「金沢21世紀美術館」の観光やみどころ、アクセス情報はこちら

「金沢の最強系パワースポット」はこちらから!
