「どーしても釣りがしたい!」
というキッズのリクエストに「今度行こうか!」などと安請け合いしてしまい、応えよう応えようと思いながらも、気が付けば一年半ほどたったある日…
ついに「大ウソつき!」「約束を守らない大人だけにはなりたくない!」「ウソから産まれたウソ太郎」「USO! USO! (USA! USA!の合唱のように)」などと、文句の制御が不能になりつつあった為、しぶしぶ「釣りツアー」探すことになりました。
東京からそこそこ近くて、初心者や子供にも優しそうで、手ぶらで行けて…お値段も高くなく…
「とても楽で身軽なツアー」
そんな船釣りのツアーを探していました。
そして、見つけたのが「鴨下丸」さんの下記「アジ釣り」ツアー
【神奈川・横浜】気軽に「アジ」を釣りに行こう「半日船釣りコース」初心者・女性・お子様歓迎!手ぶらOK
こちらのサイトにはこんな感じで記載があります。
東京湾で初心者・女性・お子様でも気軽に釣れるアジを狙う人気のプランです。午前・午後開催から選べるのが嬉しい!また、初心者の方は海をこよなく愛す、楽しい船頭さんから、レクチャーも受けられます!ご安心してご参加ください! 「アジ(鯵)」ってどんな魚? 道具を持っていなくても大丈夫! |
(引用元:アクティビティジャパン)
(; ・`д・´)ふむふむ。初心者にはやさしそうだ…レビューもめっちゃチェックしちゃいました!
評価めっちゃ高いじゃん。。。レビュー内容も良い内容ばかり…これは期待できそう!
「金アジ」
という脂の乗ったブランドのアジが釣れるらしいので、釣った後のお楽しみもありそう!!
ということで、予約して行ってきました。
目次(こちらからもどうぞ)
場所・アクセス
場所はJR根岸駅から徒歩10分ほど、JR根岸駅からの送迎もあります(駅から電話で来てくれる)。車の場合は集合時間前に「鴨下丸」の目の前の道路に集合すると、スタッフの方が少し離れたところにある駐車場まで案内してくれます。
時間前になるとこんな感じでツアー参加者が車で来ています。
一旦、ここで受付(支払いやレンタルなど)を済ませておきます。スタッフの方はせわしなく動いていますが、声を掛けるときちんと対応してくれますので、「釣り竿などのレンタル品」や「氷」、「クーラーボックス」「ライフジャケット」は先に借りておきましょう。
「仕掛けセット(釣り針)」…200円
「クーラーボックス(氷付き)」…無料
「ライフジャケット」…無料


車の近くで待っていると、気さくで面白いスタッフの方が
「今から駐車場へ行きますので、付いてきてくださあい!」
と大きな声で先導してくれます。
そうか、この人が「熊ちゃん」かぁ…レビューを読みまくってると必ず出てくる好印象の船長さん。少しカンニン〇の竹〇さんに似た方です。
駐車場に車を置いて元の場所に戻ってくると最終的な点呼の後、船へ乗船となります。夏場は朝一からでも4時間は船に乗るので、水分は多めに持ってきましょう。サングラスや帽子などあると更に良いです。
ツアー内容
乗船すると、一通り釣り方や注意事項などのレクチャーがあります。初心者でもやり方が全く分からない方でも心配しないでください。生まれて初めて釣りをする人でも大丈夫ですよ。スタッフの方が丁寧に教えてくれます。
「周りの人ほぼ初心者です」
( *´艸`)丁寧に教えてくれます。。
ギャグを交えながら、釣り方のレクチャーをしてくれます。熊ちゃん面白いわぁ~
釣りの話をしながら、ヨットが係留されているマリーナを通り過ぎます。湾内なので波は穏やかで気持ちがいい
(*´▽`*)船はやっぱいいねー
ゆっくりと釣りポイントへ向かいます。乗り物酔いとかが激しい人は、水なしでラムネみたいにサッと溶けて5才~大人まで服用できるこちらの酔い止めがおススメです。
最初に飲んでおけば安心です。こちらは酔ってからでも効きます。万が一気分が悪くなっても、船内に休憩スペースやおトイレはありますので、心配しないでください。
ポイントに着くまでに、一通りの説明が終わっていますので着いたら皆さん一斉に釣りを始める感じです。
(*´Д`)慌てなくても全然大丈夫です。。
エサはアオイソメ。結構グロいやつですね。。それを指でプツンとちぎって針に通します。ミミズみたいなウニョウニョ系が嫌いな人にはハードル高いかもです。。ビシカゴ(釣り糸にぶら下がってるカゴのようなもの)の中はイワシをミンチした撒き餌です。
一応こういうのもあるので、どうしても手づかみできないという方はこちらの「虫エサセッター」を事前に用意しておくのも良いでしょう。
船長は釣り人達をよく見ていて、初心者や小さな子供連れに声掛けをよくしてくれています。魚のヒットがあまり無いときは釣れるポイントへかなりの頻度で移動してくれます。
釣れたアジは海水と氷が入ったクーラーボックスへ入れ「氷締め」をするのが手っ取り早くて良いでしょう。(海水をクーラーボックスへ注いで氷水を作る。)
魚を手づかみ出来ない方は下記のような「フィッシュトング」があると便利です。
ここまでくると結構解放感あります!遠くの景色をみたり、ぼーっとしたり過ごし方は自由ですよ!ちびもんはキッズのお世話で大変でしたが、船の上から海を見ている時間も至福ですよ。
「結局釣れたん?」
せっかく行ったからには釣果にはこだわりたいところ!
最終的にこれだけ釣れました!
どぉおおおおん!!
アジ15匹、キス1匹、イシモチ2匹、小さいアジなどはリリースしてるので、25匹は釣っています。
しかも、この釣果は釣りのド素人のキッズが釣り上げた数、ちなみに私はキッズの釣りのサポートに徹していましたので私の釣果はありません。ファミリーで40~50匹は釣れそうです。。周りのファミリーを見ても大体これくらい釣っていましたね。
「うん。かなり満足です!」
思った以上に釣れてかなり満足度の高い、釣りツアーを体験することができました。
【神奈川・横浜】気軽に「アジ」を釣りに行こう「半日船釣りコース」初心者・女性・お子様歓迎!手ぶらOK
気が付いたこと
・足回りは夏はサンダル、冬は長靴
・日差しを遮る帽子やサングラスが必須
・日焼け防止に軽いレインパーカーが良い
番外編:アジフライ
アジが大漁でしたので、アジフライを作っちゃいます!!まずはウロコを取ります。
「ぜいご」と呼ばれるこの部分を取ります。下は牛乳パックを広げたものを敷いています。ここから頭を落として、内蔵をキレイに取り除きます(グロいので画像はなしw)。
アジフライは背開きになります。一瞬間違いそうになりますが…背中から(*´▽`*)
背骨に沿って包丁の刃を入れていきます。数を捌いているので後半は上手になってきます。
(; ・`д・´)開いたどー!いつも捌いたりしないので結構つかれた…
開きにこだわらなくても、三枚におろしてもアジフライはできるので、捌くのが面倒くさいという方にはこちらの調理器具がおススメです。
衣をつけて一気に揚げちゃいました。。
なんか分厚い…恐る恐る一口…パクっ…サクっ…
これはっ!!!!
(;´・ω・)ねぇ?知ってる?
キガツイテシマッタ、いままで食べていた「アジフライ」はアジフライではない事に。
「白身ふわっふわっ」
「衣さっくさっく」
釣りたてのアジフライ めちゃくちゃうめえええええええええええええええ!
ということで、捌いて食べることをおススメします! ではでは。またいこ♪
他の海釣りアクティビティは以下参考にしてみてください。他にもいろいろあるかも。。